新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
さて2017年、年はじめは何しようとなりまして。
奥さんに案を2つ出してみました。
- 年越しで浅草寺で初詣をする
- 千葉県の犬吠埼(いぬぼうさき)で初日の出を拝む
浅草寺の初詣は毎年行ってる行事。
初日の出は今まで行ったことないからやってみたい。けれど、遠いから準備も大変なのでは?
で考えた結果、今回の年はじめの行事は、
2.千葉県の犬吠埼に行き、初日の出を拝む!
に決定〜〜!!
当日に決めたから準備を何もしていない!
初日の出を見に行ったら、そのまま実家に行くので泊まりの準備もしなければ。
今回の準備で一番重要なのは、
「寝る」
です。
年明け早々に居眠り運転で事故なんか起こせませんから(^^)
目次
しっかり睡眠を取るためには何時に寝れば良い?
車で移動するから、運転して犬吠埼まで行くので時間の逆算をしないといけません。
- 犬吠埼で初日の出が見れる時間が6:45
- 犬吠埼近辺では渋滞が見込まれるため、5:00には到着しておきたい
- 自宅から犬吠埼までの移動時間は2時間30分かかるらしいので2:00には出たい
- 1:00〜1:30までには起きる
- 最低でも3時間は寝たい
- なので就寝時間は22時に決定!!!
でも22時に寝たら紅白の勝利も見れやしないし、ガキの使いも途中で終わり。
そんな大晦日、今まで過ごしたことありません。
でも初日の出を拝むためには重要なのです!
年越しソバは18時に食べる!
18時頃には年越しそばを食べます。
天ぷら丸亀製麺で買うのが通例になりました。
サクサクでかなり美味しいんです。
スーパーで買うより断然よいんです。
お風呂は19時半に済ませます。
2歳の次男は眠かったのか、20時半には寝てくれました。
なんと長男が“ガキ使”にハマる!
大晦日はだいたい格闘技か紅白が付いている我が家でしたが、今回はガキの使いやあらへんでが付いてました。
すると長男が大笑い!!
そして「僕このテレビに出たーい(^^)」
と言うのです!!
22時まで見ていいと言っていましたが、なんだかんだで22時半まで見ちゃってました。
起床は無事に1時過ぎに起きれました
寝室で目覚ましが鳴り、着替えてリビングへ行くと、奥さんがメイクをしていました。
もっと早く起きていたようです。
寝たままの子供たちを着替えさせ、車に荷物を運び、寝てる子供たちを運ぼうとマンションに戻ったら

2人とも完全に目覚めてました(^^)
こんなに目覚めの良い子供たちだったのでしょうか…。
出発は定刻とおりの2時過ぎに
休憩中は2〜3列シートをフラットにしていつでも休憩中できるようにしてあげます。
(運転中はダメなようなのでやりませんでした)
いざ出発!!
こまめにサービスエリアで休息を


サ
ービスエリアやコンビニにはこまめに寄ります。
みんながトイレに行ったりする為です。(ほぼ毎回自分がトイレに行ってたな…)
銚子のセブンイレブンで地図をゲット!
4時45分、千葉県銚子市に到着しました。
特別なトラブルもなく(Googleマップはたまに細かすぎる道を案内される)無事に着くことが出来ました。


トイレを借り、コーヒーを購入し、
周辺の交通規制マップを手に入れました!

調べたらウェブにもありました。
君ケ浜沿岸の道は一方通行の交通規制が敷かれているようです。
犬吠埼灯台は諦めることに
海岸沿いは予想を超える渋滞。
しかも駐車場はどこも満車。
犬吠埼灯台で見るには12月31日からスタンバイしてる人もいるとか。
犬吠埼灯台から少し離れた海沿いの場所に、偶然にも停められる場所があったので、ようやく場所が確保できました。

日の出まで仮眠を取ろうと思ったらお絵描きを始め出した子供たち。
眠るところではなくなりました。
次第に明るくなってきました
6:30 明るくなってきたから移動しよう!



いよいよ6:45!ついに?!




御来光〜!!周りからも歓声が上がります♪
太陽が顔を出すと一気に空気も暖かくなりました。
奥さんもiPhoneでパシャパシャと撮ってます。
その脇で子供たちは…


見てないし…( ;´Д`)
まぁ子供の時なんてこんなもんだよね…。
さて、帰りますかね

富士山も見えて最高の元日です。
これから実家でのんびりします。
初詣はいついこうかなー
関田 大輔(せきた だいすけ)
恵比寿 ビリード エビス 代表
表参道 ディフィーノを経て2018年に独立。
カットに定評があり、柔らかな毛流れとまとまりのあるスタイルを作る。自宅でもカンタンにセットのできる再現性のある髪型になると評判。
⇒詳しいプロフィールはこちら