目次
白髪染めをした直後でも明るく染められる?

一部分だけ白髪があり、いつも美容院ではおしゃれ染めと白髪染めを混ぜて染めてもらってるんですが、ダークブラウンにしかならなくて…
暗めの髪は嫌なので、白髪は染めずに明るくしたいけどできるのかなと思い、相談させていただきました。
市販の白髪染めをしたのは4ヶ月程前です。白髪染めは自分1人でやりました。
現在は、二日前に美容室で白髪染めとおしゃれ染めを混ぜて染めてもらった状態です。(ダークブラウン)

それでしたら、ある程度は明るく染まると思います。理由としては、美容室でのカラーがおしゃれ染めと白髪染めがミックスしているからです。
明るく染める事は可能
4ヶ月前、市販の白髪染め(ブラウン)を購入しご自身で染めた。
また2日前に美容室でおしゃれ染めと白髪染めのミックス(ダークブラウン)で染めてもらった。(※ミックスの配合率は不明)
それでしたら、ある程度は明るく染まると思います。理由としては、美容室でのカラーがおしゃれ染めと白髪染めがミックスしているからです。
僕がオススメする方法としては2種類あります。
ホイルによるハイライトカラーで明るくする
暗くした髪を明るくする場合、普段のカラー剤よりも強めのカラー剤を使用しなければ明るくする事は出来ません。
強めのカラー剤を使用するという事は、髪への負担もかかります。
ダメージを抑えるには、カラー剤を塗る範囲・量を少なくすれば髪への負担は減らす事が可能です。
ホイルカラーのメリットは
・髪への負担が少ない量で済む(髪全体の10〜20%に塗る程度)
・ムラ染めだった場合、ムラ修正もできる
明るめのおしゃれ染めを複数使用し、一色の仕上がりにする
ホイルカラーではなく、もっと全体的に明るくしたいという方には、こちらの方法で明るくします。
過去に染めたカラー剤の種類・ブラウンの濃さによって、使用するカラー剤を何種類にも分けます。
全体カラーのメリットは
・綺麗に一色で明るくなる
またおしゃれ染めで明るくならない場合は、脱染剤やブリーチ剤を使用することも。
どちらの方法でも髪へのダメージは出てしまう
カラー直後すぐに染め直す(明るくする)には髪への負担が大きくかかります。
髪の中に色素が十分に詰まっている状態から色を抜く(明るくする)ということは、それだけパワーの強いカラー剤が必要になるからです。
例えば、美容院で染めた2か月後に明るくするとしたら、その方が髪へのダメージは抑えられます。
それは、毎日のシャンプーやドライヤーによって、髪の中に入っていたブラウンなどの色素が日々抜けていってるからです。
自分で市販のカラー剤で明るくすると
市販のおしゃれ染めを購入し、それを自分で染めるという行為は、全くもってオススメしません。
根元の色が明るくなり、ヤンキーのような髪の色になること間違いなしだからです(^^;)
美容師は白髪を染めることを使命としている
美容師は、カウンセリングでお客様の髪に白髪が生えてると、どうしても
「染めなければいけない」
という勝手な使命感が出てしまいます。
お客様から「最近ここに白髪が出てショックなんです〜」
などと言われたら、担当の美容師は余計に「白髪を綺麗に染めてみせる!」となってしまいます。
ここで大切なことは
『白髪は生えてますが白髪は染めずに明るくしたい』という要望を必ず伝えることです(^^)
関田 大輔(せきた だいすけ)
恵比寿 ビリード エビス 代表
表参道 ディフィーノを経て2018年に独立。
カットに定評があり、柔らかな毛流れとまとまりのあるスタイルを作る。自宅でもカンタンにセットのできる再現性のある髪型になると評判。
⇒詳しいプロフィールはこちら